大学生活では手軽さと機能性を兼ね備えたバッグが重宝します。
授業間の移動や課外活動など、様々なシーンで活躍するボディバッグは、今や大学生の定番アイテム。
今回は、デザイン性と実用性を兼ね備えた、おすすめのボディバッグを5つご紹介します。
「ボディバッグ=ダサい」はもう古い?
「ボディバッグはダサい?」と不安に思っている方も少なくありません。
確かに一昔前は、アウトドアや年配層向けのアイテムという印象が強く、ファッション性より機能性重視のデザインが多かったのも事実です。
しかし近年では、洗練されたデザインやミニマルなスタイルのボディバッグが続々登場し、街中でもスタイリッシュに使いこなす人が増えています。
▼昔のイメージが「ダサい」とされていた理由
・ロゴが大きすぎる/カラフルすぎる
・実用性優先でサイズ感やバランスが不自然
・コーデとの相性を無視した着用スタイル
これらのポイントを押さえて選び方を工夫するだけで、一気に印象が変わるのがボディバッグの魅力。
今や「ダサい」どころか、ちょうどいい存在感として注目されています。
今どきのボディバッグはどう違う?
「ボディバッグ=ダサい」という印象を持っている方にこそ知ってほしいのが、今のボディバッグはまったく別物だということ。
ブランドやデザインが進化し、ファッションアイテムとして完成度の高いモデルが多数登場しています。
特に、ミニマルで無地・上質素材のものは、どんなスタイルにも合わせやすくなっています。
▼おしゃれに見せるためのポイント
・無地・単色・レザー素材を選ぶと上品
・着こなしに合ったボディの位置とサイズ感を意識する
・コーデの色数を絞ると全体がまとまる
また、ボディバッグは斜め掛けにすることで視線を集めやすく、コーデのアクセントにも◎
ファッション上級者ほど、ボディバッグを差し色や引き締めアイテムとして活用しています。
ボディバッグが選ばれる時代へ
現代のライフスタイルにおいて、手ぶらで出かけたい、荷物は必要最低限というニーズが増えており、それに最適なのがボディバッグです。
スマホ・財布・鍵などがしっかり収納できて、なおかつコンパクト。
性別や年齢を問わず支持される理由はここにあります。
▼今ボディバッグが支持される理由
・両手が空くことでアクティブに動ける
・コンパクトでも収納力・整理力が高い
・旅行・フェス・街歩きなど、活用シーンが広い
さらに、ユニセックスデザインのモデルも多く、パートナーや家族で兼用するケースも増加中。
ダサいと思われていたのは過去の話。
今やボディバッグは、センスと実用性を兼ね備えた今っぽい定番アイテムなのです。
大学生の通学に最適な機能派ボディバッグ
すっきりとしたデザインながら、必要な収納力を確保した実用的な一品です。
メインポケットは広々として教科書やノートPCも余裕で収納可能です。
サイドには小物類を整理しやすい複数のポケットを配置し、使い勝手の良さを追求しています。
肩掛けストラップは長さ調節が可能で、体型に合わせて快適な位置で使用できます。
大学生におすすめの上質レザー調ボディバッグ
高級感のある素材使いと、洗練されたデザインが魅力的なボディバッグです。
大容量の収納スペースは、授業で使用する教材やタブレットなどもしっかりと収納できます。
フロントには小物類の収納に便利なジップポケットを装備し、日常使いに必要な機能性も備えています。
大学生の毎日を支える大容量ボディバッグ
豊富なポケット構造で、持ち物を効率的に整理できる実用的なボディバッグです。
メイン収納部は余裕のある容量で、授業で使用する荷物をまとめて収納可能です。
サイドポケットや前面ポケットなど、細かな収納スペースも充実しており、文具類や携帯電話などの小物類も整理しやすい設計になっています。
大学生の行動範囲を広げる軽量ボディバッグ
軽やかな着け心地と、優れた収納力を両立したボディバッグです。
シンプルながら機能的なポケット配置で、必要な荷物をコンパクトに収納できます。
調節可能なショルダーストラップで、快適なフィット感を実現し、長時間の使用でも負担が少ないデザインとなっています。
大学生のミニマルライフを演出するコンパクトボディバッグ
必要最小限の荷物をスマートに持ち運べる、スタイリッシュなボディバッグです。
コンパクトなサイズ感ながら、スマートフォンや財布などの必需品はしっかりと収納できます。
シンプルで洗練されたデザインは、カジュアルからきれいめまで幅広いコーディネートに対応できます。